業務スーパーの冷凍コーナーで「まぐろカツ」を購入しました。
![](https://miesaneblog.com/wp-content/uploads/2020/05/似顔絵みえさね.png)
気になる味は?
ということで、商品の説明や食べた感想を正直にレビューします!
購入の際の参考になれば、幸いです。
まぐろカツの価格をチェック!
まぐろカツは、冷凍食品のお魚コーナーで見つけました。
商品の詳細は、こちら。
![まぐろカツ外装](https://miesaneblog.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_5980-1024x768.jpg)
価格:298円(税別)
内容量:400g
原産国:中国
まぐろカツは、400g・298円。
10個入りなので、1個当たり約30円の計算になりますね。
まぐろカツは、パン粉に包まれている状態で冷凍されているので、揚げるだけで1品になる優れもの!同じような商品で、「白身フライ」「アジフライ」などがあります。
まぐろカツの原材料・カロリー・賞味期限
![まぐろカツ原材料](https://miesaneblog.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_5984-1024x768.jpg)
原材料をみると、中国産でキハダマグロが使用されています。
キハダマグロは、ツナ缶で多く使われる品種で、お寿司でも食べられます。
身は淡い赤色で、あっさりめな味が特徴です。
![まぐろカツ賞味期限](https://miesaneblog.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_5986-1024x768.jpg)
カロリーは、100gあたり149cal。
賞味期限は、2020年8月に購入して、2021年10月22日までありました。
1年以上持ちますね。
まぐろカツの中身をチェック!
![まぐろカツ中身](https://miesaneblog.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_5987-1024x768.jpg)
袋を開けると、均等な大きさのまぐろカツが10個入っていました。
程よいサイズ感なので、お弁当にもピッタリだと思います。
まぐろカツの揚げ時間は何分?
![まぐろカツ揚げ方](https://miesaneblog.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_5982-1024x768.jpg)
油で揚げる場合は、凍ったまま170℃の油で本品3個あたり約4分と書いてあります。
さっそく揚げてみました。
![まぐろカツ揚げる](https://miesaneblog.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_5989-1024x768.jpg)
片面4分、裏返して3分で、こんがりきつね色になりました。
約7分で完成するので、時間のない時でも便利です。
![まぐろカツタルタル](https://miesaneblog.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_6006-1024x768.jpg)
タルタルソースも作って、いただきます。
まぐろカツの気になる味は?
![まぐろカツ切る](https://miesaneblog.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_6009-1024x768.jpg)
まずは何もつけずに食べてみると、あっさりしたマグロでまさに「ツナ缶の味」です。
身はふっくらしていて、サクッとした衣との相性はバツグン!
下味はほとんどついていないので、とんかつソースやタルタルソースをかけていただくと美味しかったです。
ただ、「ツナ缶の味」という印象が強すぎて、個人的にリピはないかな~と思います。
骨が入っていないので、お子さんのお弁当などには活躍しそうです。
![](https://miesaneblog.com/wp-content/uploads/2020/05/似顔絵みえさね.png)
似た商品なら、白身フライやサバ竜田揚げの方が個人的には好きでした。
Instagramでは、業務スーパーの商品レビューや簡単レシピを投稿中!
フォローしていただけると、嬉しいです♪
まぐろカツ まとめ
![](https://miesaneblog.com/wp-content/uploads/2020/05/似顔絵みえさね.png)
オススメ度は、好みが分かれそうな★2つ!
・揚げるだけで1品になる
・揚げ時間は約7分と時短で出来る
・あっさりした味で美味しい
コメント