転勤族の妻は、仕事探しに苦労しますよね。
夫の転勤で引越しするごとに仕事を辞め、また新しい仕事を探さなくてはいけません。
転勤族の妻として転職3回経験した私は、現在派遣社員をしながら、将来在宅ワークで稼げるように勉強しています。
色々試して失敗したことについてもまとめているので、悩んでる方の参考になれば嬉しいです、
資格は役に立つ?取得した方がいい?
資格習得に関しては、簿記検定やFP(ファイナンシャルプランナー)、保育士、歯科助士、医療事務あたりが人気で、勉強しようと考える方が多いのではないでしょうか。
私も同じで、簿記検定3級の資格を持っています。
FP3級と保育士についても、数ヶ月勉強しましたが、途中でやめましてしまいました。
理由は、資格を取って本当にその分野で仕事できるの?と疑問に思ったからです。
もちろん、簿記検定3級を持っていて、役に立ったこともあります。
でも、それは一般知識として役に立ったのであって、その資格を持っているから仕事ができたという訳ではありません。
保育士、歯科助士、医療事務について、これらの資格は経験がないと評価されません。
実際に働く時間が取れないの転勤族妻は、努力して資格に合格したとしても取得しただけで終わってしまうことの方が多いでしょう。
私のように「時間があるから」「不安だから」という中途半端な理由での資格習得は、おススメできません。1度、その分野で仕事ができるか?考えてみて下さい。
在宅ワークは、本当に稼げるの?
在宅ワークは場所を選ばす転勤族の妻に向いている働き方です。
しかし、ライターやプログラミングなど、未経験者には少しハードルが高いです。
でも、在宅ワークは転勤族に関わらず今後必ず伸びる市場なので、努力する価値は充分あります。
私も現在、こちらのブログという形で頑張っています。
ブログで稼ぐ方法については、ブログ 稼ぐ…などのワードで検索していただいた方が分かりやすいかと思います。
正直、私はまだ全然稼げていないので、あまり参考になることは言えません。
が、転勤族の妻で在宅ワークをされている方は、多いです!!
そして、自分に合った方法でちゃんと稼いでいます!!(羨ましい…笑)
在宅ワークについては、私の思いつくものをお手軽な順にまとめたので、興味のあるものにぜひチャレンジして下さい。
・ココナラで得意なものを商品にする
・ポイントサイト(ポイ活)
・テープおこし・文字おこし
・ブログの運営
・WEBデザイナー
・プログラミング
・YouTuber
・動画編集者 など…
派遣社員は、実際に転勤族の妻でも働きやすい?
今、私が働いている派遣社員についてメリットを3つ紹介します。
転勤族が不利にならない
派遣社員は、いつ切られるかわからない不安定な仕事という点でデメリットですが、そこが転勤族妻にとっては有利に働きます。
お互い、いつでも切れる・切られても大丈夫な仕事だからこそ、転勤が理由で不利になりことはありません。
むしろ、地方の営業所などの場合、派遣を採用する決定権を持つ人は、本社から転勤してきた人が多く、同じ境遇ということで共感され、有利となるケースが多くありました。
もし、派遣社員に登録しても中々仕事が決まらないという人は、営業所を狙うのも1つの手かもしれませんね。
仕事探しの手間が省ける
派遣社員に登録すると、必ず派遣会社の営業担当がつきます。通常、転職する場合「職務経歴書の作成→就職先探し→面接→採用」という流れになります。
しかし、派遣社員の場合、これらは全て営業担当が代行してくれます。
派遣会社にもよると思いますが、私は面接時もほとんど発言することなく、いつの間にか仕事が決定していました。
産休・育休が取得可能
派遣社員でも 産休・育休を取ることは可能です。
実際に、私も派遣社員として1年の育児休暇を取得し、お給料を頂いています。
産前と同じ派遣先で働くことは難しいですが、全国規模の派遣会社なら、たとえ育休中に引越したとしても、別の派遣先を探すことができます。
育休取得には1年以上派遣会社で働いているなど条件はありますが、意外と金額が大きいので、かなり家計は助かりますよ。
まとめ(転勤族妻におすすめの仕事)
・在宅ワーク→今後必ず伸びる市場なので、努力次第で稼げる
・派遣社員→育休も取得可能!全国規模の派遣会社がオススメ!
コメント